工場さんぽ
浜原チップ工場の見学に来られました
島根県立矢上高等学校の皆さんが会社見学にこられました
9月16日(水)午後から、島根県立矢上高等学校 産業技術科2年生の皆さんが会社見学に来られました。
生徒さん27名、教職員2名、島根県より2名 合計31名。
コロナウィルス感染症対策をしっかり行い対応させていただきました。
会議室で20分程度説明をしてから、工場をゆっくり案内しました。
皆さん、工場長の説明を熱心に聞いていました。
明るく元気な高校生さんたちでした。
最後のあいさつで、「僕はこの会社に入りたいです!」とまさかの入社宣言

冗談かもしれないですが、嫌だと思った会社に入社宣言はしないと思いますので期待します。
写真も撮っているからもう逃がしませんよ~~~(笑)
今年初めての見学の受け入れを行いました。
体温チェックや消毒など協力してくれた社員にも感謝です。
これからもきちんと対策をして、ご要望があれば見学の受け入れを行っていきます。
カメラを向けたら
をしてくれました。(わかりにくい!)




入社、待ってます

生徒さん27名、教職員2名、島根県より2名 合計31名。
コロナウィルス感染症対策をしっかり行い対応させていただきました。
会議室で20分程度説明をしてから、工場をゆっくり案内しました。
皆さん、工場長の説明を熱心に聞いていました。
明るく元気な高校生さんたちでした。
最後のあいさつで、「僕はこの会社に入りたいです!」とまさかの入社宣言


冗談かもしれないですが、嫌だと思った会社に入社宣言はしないと思いますので期待します。
写真も撮っているからもう逃がしませんよ~~~(笑)
今年初めての見学の受け入れを行いました。
体温チェックや消毒など協力してくれた社員にも感謝です。
これからもきちんと対策をして、ご要望があれば見学の受け入れを行っていきます。
カメラを向けたら





入社、待ってます


エコアクション21中央事務局より感謝状をいただきました!
9月11日(金)
エコアクション21地域事務局しまね様がお越しになり、エコアクション21中央事務局からの感謝状を頂きました
これは、認証・登録10年継続を迎える事業者に贈られるものです。
当社は認証・登録をうけて今年で10周年となりました。
認証・登録をうける3年前から準備をして、現在の工場に移転するタイミングでの登録完了となりました。当初はみんな慣れないことに戸惑っていましたが、活動を始めて13年経った今では「やって当たり前」が定着しています。
全社員の環境に対する意識が高くなったことは間違いありません。
弊社のエコアクション21の活動の主な特徴は・・・
1.エコアクション21実行委員会の開催
各部署から実行委員として参加をさせることにより、全体への周知を徹底しています。
実行委員が給料日に見回りの報告をします。「今月の重点チェックポイント」の宣言と社員から1名補佐人を指名します。実行委員は補佐人と一緒に毎月2回、全社の見回りチェックを行います。補佐人を指名する条件として、他部署から選ぶ ということを徹底しています。これは、社内コミュニケーションの一環としての役割も果たすためです。 普段あまり接点がない部署と組むことをでコミュニケーションをとることも目的としています。 そして誰がいつ補佐人をしたかを管理して、全員が参加するようにバランスをとっています。
このシステムにより 実行委員だけではなく、社員みんなで活動を行っていく という仕組みとなっています。
2.エコアクション21実行委員会を定期的に(毎月第3土曜日15時から)開催している
日程を固定することにより、全員参加しやすくしている。昨年からはエコアクション21実行委員会の後、安全協議会も併せて開催しています。
3..エコアクション21実行委員会に代表取締役が参加している
環境管理責任者が議長となって実行委員会をすすめていますが、オブザーバーとして社長が参加しています。実行委員会を開催している企業様はたくさんあると思いますが、代表者が参加する会社は珍しいと聞きました。後からの報告ではなくその場で一緒に考え自分たちの意見がトップにダイレクトに伝わることが他の会社にはない特徴だと思います。
4..エコアクション21の事業に予算を立てている
当初は行事毎の予算立てでしたが、年間の行事計画を立て、それに合わせて予算を立てることでスムーズに事業が進むようになりました。
他にも様々な活動を行っています。気になる方はぜひ環境活動レポート 令和元年度版をご覧ください。

エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版
また本日は、山陰経済ウィークリーへ掲載する記事の取材もうけております。
そちらもお楽しみに!
環境産業を生業としている弊社です。
この度の表彰を励みに、これからも「私たちにできること」、「私たちだからできること」を継続して行っていきます。
エコアクション21地域事務局しまね 井上様より河村社長へ賞状と記念品を伝達されました。


社長へのインタビュー



ステキな記念品
大切にします。

代表者、環境管理責任者、事務局でパチリ

エコアクション21地域事務局しまね様がお越しになり、エコアクション21中央事務局からの感謝状を頂きました

これは、認証・登録10年継続を迎える事業者に贈られるものです。
当社は認証・登録をうけて今年で10周年となりました。
認証・登録をうける3年前から準備をして、現在の工場に移転するタイミングでの登録完了となりました。当初はみんな慣れないことに戸惑っていましたが、活動を始めて13年経った今では「やって当たり前」が定着しています。
全社員の環境に対する意識が高くなったことは間違いありません。
弊社のエコアクション21の活動の主な特徴は・・・
1.エコアクション21実行委員会の開催
各部署から実行委員として参加をさせることにより、全体への周知を徹底しています。
実行委員が給料日に見回りの報告をします。「今月の重点チェックポイント」の宣言と社員から1名補佐人を指名します。実行委員は補佐人と一緒に毎月2回、全社の見回りチェックを行います。補佐人を指名する条件として、他部署から選ぶ ということを徹底しています。これは、社内コミュニケーションの一環としての役割も果たすためです。 普段あまり接点がない部署と組むことをでコミュニケーションをとることも目的としています。 そして誰がいつ補佐人をしたかを管理して、全員が参加するようにバランスをとっています。
このシステムにより 実行委員だけではなく、社員みんなで活動を行っていく という仕組みとなっています。
2.エコアクション21実行委員会を定期的に(毎月第3土曜日15時から)開催している
日程を固定することにより、全員参加しやすくしている。昨年からはエコアクション21実行委員会の後、安全協議会も併せて開催しています。
3..エコアクション21実行委員会に代表取締役が参加している
環境管理責任者が議長となって実行委員会をすすめていますが、オブザーバーとして社長が参加しています。実行委員会を開催している企業様はたくさんあると思いますが、代表者が参加する会社は珍しいと聞きました。後からの報告ではなくその場で一緒に考え自分たちの意見がトップにダイレクトに伝わることが他の会社にはない特徴だと思います。
4..エコアクション21の事業に予算を立てている
当初は行事毎の予算立てでしたが、年間の行事計画を立て、それに合わせて予算を立てることでスムーズに事業が進むようになりました。
他にも様々な活動を行っています。気になる方はぜひ環境活動レポート 令和元年度版をご覧ください。





エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版
また本日は、山陰経済ウィークリーへ掲載する記事の取材もうけております。
そちらもお楽しみに!
環境産業を生業としている弊社です。
この度の表彰を励みに、これからも「私たちにできること」、「私たちだからできること」を継続して行っていきます。
エコアクション21地域事務局しまね 井上様より河村社長へ賞状と記念品を伝達されました。


社長へのインタビュー




ステキな記念品


代表者、環境管理責任者、事務局でパチリ

エコアクション21 環境活動レポートを公開しました!
少し風のある美郷町です。
現在のところ、おかげさまで台風の影響もなく業務を行っています。
沖縄・九州地方の皆様におかれましては謹んでお見舞い申し上げます。
強風や停電等でご不自由されている方もいらっしゃると思います。
熱中症や体調に充分お気を付けください。
エコアクション21環境活動レポート 令和元年度版 をホームページで公開しました。
当社の活動の様子がお分かりいただける内容となっています。
これからエコアクション21の認証・登録を考えている企業様、特に産業廃棄物処理業者様の参考になれば幸いです。
当社は来年度の審査から、ガイドラインが2009年度版から2017年版に変更になります。
認証・登録をうけてからちょうど10年の節目の年にガイドラインの変更。
さらに有意義な活動となるよう、見直しをしていきたいと思います。
エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版 はこちらからご覧いただけます。
エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版

現在のところ、おかげさまで台風の影響もなく業務を行っています。
沖縄・九州地方の皆様におかれましては謹んでお見舞い申し上げます。
強風や停電等でご不自由されている方もいらっしゃると思います。
熱中症や体調に充分お気を付けください。
エコアクション21環境活動レポート 令和元年度版 をホームページで公開しました。
当社の活動の様子がお分かりいただける内容となっています。
これからエコアクション21の認証・登録を考えている企業様、特に産業廃棄物処理業者様の参考になれば幸いです。
当社は来年度の審査から、ガイドラインが2009年度版から2017年版に変更になります。
認証・登録をうけてからちょうど10年の節目の年にガイドラインの変更。
さらに有意義な活動となるよう、見直しをしていきたいと思います。
エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版 はこちらからご覧いただけます。





エコアクション21 環境活動レポート 令和元年度版
