今年も稚アユを放流しました(^O^)
4月16日(土)に、美郷町粕渕の早水川へ稚アユの放流しました。
毎年恒例のこの行事も、今年で11年目。江の川漁業組合より稚アユを購入し、地域の子供さんたちに放流してもらいました。
今年は少々大き目だったので約1,400尾とのことです。
河村社長より「大きくなってこの川へ帰って来てねという思いを込めて放流してください」という挨拶の後、手桶を手に稚アユのもとへ!前日までと違い暑いくらいのいいお天気のなか、慣れた手つきで稚アユを放流してくれました





二刀流

みんなで記念撮影

頑張ってくれた子供さんたちにおみやげを
喜んでもらえたかな

*番外編*
川下で鴨が水遊びしている写真なんだなーと思っていたら・・・
なんと
餌を食べていたの図でした゚(゚´Д`゚)゚。 稚アユの運命やいかに・・・
それでも元気にたくさんの鮎が江の川に向かって泳いでいきました。

11年目の稚アユ放流事業。今年もたくさんの子供さんたちのお手伝いにより、無事放流することができました。
「今日放流した鮎が大きくなって帰って来られるように、みんなできれいな川を守っていきましょう」という河村社長の言葉が、子供さんたちに伝わった事と思います。
大きくなって帰って来てねー!(*^。^*)
毎年恒例のこの行事も、今年で11年目。江の川漁業組合より稚アユを購入し、地域の子供さんたちに放流してもらいました。
今年は少々大き目だったので約1,400尾とのことです。
河村社長より「大きくなってこの川へ帰って来てねという思いを込めて放流してください」という挨拶の後、手桶を手に稚アユのもとへ!前日までと違い暑いくらいのいいお天気のなか、慣れた手つきで稚アユを放流してくれました






二刀流


みんなで記念撮影


頑張ってくれた子供さんたちにおみやげを

喜んでもらえたかな


*番外編*
川下で鴨が水遊びしている写真なんだなーと思っていたら・・・
なんと


それでも元気にたくさんの鮎が江の川に向かって泳いでいきました。

11年目の稚アユ放流事業。今年もたくさんの子供さんたちのお手伝いにより、無事放流することができました。
「今日放流した鮎が大きくなって帰って来られるように、みんなできれいな川を守っていきましょう」という河村社長の言葉が、子供さんたちに伝わった事と思います。
大きくなって帰って来てねー!(*^。^*)